税理士業務は、日々の業務の中で
「見る」「聞く」「話す」
の多くが機密事項に該当します。
大槻税理士事務所では顧問契約書で
「機密保持」の条項を定め
守秘義務の遵守を徹底しています。
その証左として、
当ホームページやブログで
顧問先名を公開し、紹介することは
一切いたしておりません。
顧問先の業種
建設業/空調工事業/衛生工事業/通信工事業/製造業/紡績業/倉庫業/不動産業/貿易業/飲食業/アパレル業/自動車整備業/印刷業/金属加工業/塗装業/内装業/畜産農業/卸売業/小売業/運送業/ソフトウェア開発業/広告業/通信販売業/ネット販売業/旅館業/エステサロン/美容業/医療法人・医師・歯科医師業 /一級建築士事務所/デザイン事務所/調剤薬局/受験予備校/英会話・進学塾/音楽ホール/アートギャラリー/保険代理店/保育園/学校法人/宗教法人 /その他サービス業
会計業務
記帳から給与計算まで
会計帳簿の記帳代行
月次財務報告書・決算書の作成
- 請求書・領収書・現金帳などの資料があれば記帳代行いたします。
- 顧問先に出向き、現場での伝票入力も可能です。
- 財務会計ソフト・給与ソフトの入力指導も行います。
- 月次決算や中間決算にも対応しています。
- 銀行借入時に提出する「中小会計要領」のチェックリストに対応した計算書類を作成します。
給与計算
- 毎月の給料計算、納付書の作成(電子納付データ含む)
- 年末調整、源泉徴収票の作成
- 法定調書・合計表の作成及び電子申告
- 給与支払報告書・総括表の作成及び電子申告
税理士業務
相談から税務申告まで
法人・個人の申告書作成
- 法人税、所得税、消費税の申告書を作成、提出します。
- 顧問先の代理で電子申告をします。顧問先は電子申告の手続きを省略できます。
- e-Tax(国税電子申告)、eLTAX(地方税電子申告)に完全対応しています。
相続税・贈与税の申告書作成
- 相続税の申告書を作成、提出します。
- 贈与税の申告書(相続時精算課税選択の手続きを含む)を作成、提出します。
- 同族会社の財産評価をします。同族株式の譲渡、贈与にも対応しています。
税務相談
- 面談、電話、メールによる個別相談にも対応しています。
- 税務会計業務に必要な議事録、諸規程・文章の作成、アドバイスもしています。
税務調査の立ち合い
- 税務署と調査日程の調整を行います。顧問先の都合を優先します。
- 顧問先の業務に支障が出ないよう、税理士が終日立ち会います。
コンサルタント業務
起業から事業継承まで
独立開業・会社設立のサポート
- 開業のタイミング、開業資金の調達方法、事業形態などをアドバイス。
- 各種専門家と緊密に連携し、起業に必要なワン・ストップ・サービスを提供。
▶▶ 登記関係の業務は提携先の行政書士・司法書士に委託します。
事業計画書の立案・作成
- 売上計画・利益計画・資金繰り計画・予想キャッシュフローなどの立案。
- 人員計画・設備投資計画などの立案。
- 銀行借入時に必要な事業計画書の作成。
財産評価を通じた相続税対策
- 現状の相続財産を評価して相続税を試算し、相続税対策を提案。
- 遺産分割の方法、財産評価額の引下げ、納税資金の確保をアドバイス。
- 生前贈与の仕組み・活用方法をアドバイス。
- 法人税減税のトレンドに対応できる資産の法人化をアドバイス。
- 不動産・有価証券保有特定会社の適用除外、活用方法をアドバイス。
▶▶ 公正遺言証書の作成など必要に応じて提携先の弁護士と連携します。
▶▶ 不動産の評価等が必要な場合は提携先の不動産鑑定士と連携します。
事業承継のサポート
- 同族株式に関し、法人税法上の時価および相続税法上の評価額を算定。
- 算定した時価や評価額を基にして、事業承継のスキームを提案。
- 同族株式の評価額を引下げる方法、タイミングをアドバイス。
- 相続時精算課税制度を活用した同族株式評価の引下げ方法をアドバイス。
- 自己株式取得による事業承継の方法をアドバイス。
- 持株会社(ホールディングカンパニー)の活用方法をアドバイス。
企業の組織再編の提案、企画
- 合併、分割、株式交換などのスキームを提案。
- 顧問先のM&A、営業譲渡、株式上場などの実績があります。
▶▶ 金融機関の組織再編部門、監査法人、弁護士等との連携となります。